経理小話②

こんにちは。サラリーマン簿記講師めたきんです。

普段解説ブログばっかなのでざっくばらんに語りたいと思います。今日は私の経理仕事に不可欠な音楽について!

※主観ばっかりなので悪しからず

経理の仕事に不可欠な音楽

経理の仕事は、決算期がピーク!決算期になると昼も夜もなくひたすらに仕訳を切り、集計をして、、、地道な作業が続きます。

 当然そんな時につきものなのが

ストレス!!!!

昔から音楽狂いの私は、ストレス解消とやる気を出す目的でよーく音楽を聴いています。今日はタイミング別で聴いている音楽紹介しますね!ぜひ聴いて見てください!

ただ、メタル/ハードコア界隈も多いので普通の音楽が好きな方はあまり馴染まないかも・・・

①朝起きてから出社まで〜決算期〜

やる気を出すために物凄い激しいのを聴いて無理やりエンジンを上げます。

Helvete/Nasum

スウェーデンのグラインドコアバンドです。とにかく激しくて朝からものすごくテンションが上がります。

うおーこれから決算じゃい!!って感じですね

②昼休み〜癒しの時間〜

疲れを取るためゆーったりした音楽聴きます。

goodbye/toe

toeはいいですねー今年のフジロックでもこの曲やってましたが本当好き。

③残業中〜スピード勝負〜

さっさと終わらせたい決算!スピード感のある曲を聴きます。

Angel of death/Slayer

このアグレッションでさっさと終わらせるぞ!!!

④終業後〜疲れ〜

疲れた体は綺麗なメロディラインで癒します

San Sebastian/Sonata Arctica

⑤勉強中〜エモーショナル〜

勉強中は、激しい音楽を聴いていると集中出来ないので、エモーショナルな音楽で集中力を高めます

ChapterⅢ/buddhistson

buddhistsonは学生時代に出会って以来ずーっと聴いてます。あまりのエモさに毎回感動しながら勉強してます。(集中できているのか!?)

経理の仕事が実はちょっと大変

経理の仕事は数字周りの仕事なので、経営に直接提言できる反面、1円単位まできっちり合わせる必要があるため結構神経を使います。また、ミスると会社の経営に直接ヒットするので、結構ストレスあるんですね。

もし、簿記を習得して経理の仕事に就こうとしている方は、経理のメリットである部分は楽しみつつ、ストレスがかかる部分はストレス解消して働いていきましょう。

私は副業で簿記2〜3級の個人講師をしております。個人レッスンでより簿記の理解を促進したい方はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください