仕入/買掛

棚卸減耗損と商品評価損の違いとは!?わかりやすく解説!!

みなさんこんにちわ!サラリーマン簿記講師です。 今日は棚卸減耗損と商品評価損についてです。 この論点必ず試験に出るのに、皆さんとても苦手です。 何故ならわかりづらいから。 どっちも実地棚卸した時の損失でしょ!? どっちで … “棚卸減耗損と商品評価損の違いとは!?わかりやすく解説!!” の続きを読む

コメントなし

前払費用と未払費用の違いとは?

こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今回は前払費用と、未払費用についてです。 「費用」と同じ言葉が使われているので、混同してしまいがちですが、ここを放っておくと大変!!!試験ではほぼ確実に出題されます。そんな … “前払費用と未払費用の違いとは?” の続きを読む

コメントなし

売上原価対立法とは?わかりやすく解説!

こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は売上原価対立法についてご説明します。 なんのお話? という方は、簿記2級のテキストの売上原価の部分を再度読んでみましょう。 三分法と売上原価対立法の記載があるはずです … “売上原価対立法とは?わかりやすく解説!” の続きを読む

コメントなし

売上原価としーくりくりしーの関係性

こんにちは。サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は簿記3級を受験される方が罠にハマりやすい魔法の言葉「しーくりくりしー」についてです。売上原価を求める際に使う手法ですが、受験生の方は意外にこのことを理解していなかった … “売上原価としーくりくりしーの関係性” の続きを読む

コメントなし