簿記の勉強をしていて、解説を見たけどよくわからない・・・
実際に生徒さんから出たそんなお悩みにブログを通じて回答します!

リース取引の会計処理とは?わかりやすく解説!(後編)
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は簿記2級におけるリース取引について〜後編〜です。 後編では、前編で解説したファイナンスリースとオペレーティングリースの会計処理をそれぞれ具体例に基づき解説していきます … “リース取引の会計処理とは?わかりやすく解説!(後編)” の続きを読む

リース取引の会計処理とは?わかりやすく解説!(前編)
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は簿記2級におけるリース取引についてです。 リースって何か聞いたことあるけど何よ? というのが本音の方も多いはず。 ところがこのリース、簿記1級や簿記論などに踏み込むと … “リース取引の会計処理とは?わかりやすく解説!(前編)” の続きを読む

固定資産の買い替えとは!?
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は固定資産の買い替えについてです。 この論点、急に出るとすごい戸惑う仕訳です。 普段は「買うだけ」「売るだけ」の問題なのに急に買い替えなんて、、と思うかもしれません。 … “固定資産の買い替えとは!?” の続きを読む

経理小話⑤〜外出自粛中はメタルで異国へ〜
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日も簿記じゃなくてヘヴィメタルのお話。 実はかれこれ15年以上メタルやハードコア界隈が好きで聴いてます。 最近は、外出自粛で中々外に出れないせいか、異国情緒漂うフォークメ … “経理小話⑤〜外出自粛中はメタルで異国へ〜” の続きを読む

固定資産の減価償却!定額法、定率法、生産高比例法の違いとは!?わかりやすく解説!!
みなさんこんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は固定資産の減価償却についてです。 固定資産を企業が購入した場合の費用計上のお話ですね。 主に定額法、定率法、生産高比例法の3つがありますが、何となく似ていてや … “固定資産の減価償却!定額法、定率法、生産高比例法の違いとは!?わかりやすく解説!!” の続きを読む

棚卸減耗損と商品評価損の違いとは!?わかりやすく解説!!
みなさんこんにちわ!サラリーマン簿記講師です。 今日は棚卸減耗損と商品評価損についてです。 この論点必ず試験に出るのに、皆さんとても苦手です。 何故ならわかりづらいから。 どっちも実地棚卸した時の損失でしょ!? どっちで … “棚卸減耗損と商品評価損の違いとは!?わかりやすく解説!!” の続きを読む

前払費用と未払費用の違いとは?
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今回は前払費用と、未払費用についてです。 「費用」と同じ言葉が使われているので、混同してしまいがちですが、ここを放っておくと大変!!!試験ではほぼ確実に出題されます。そんな … “前払費用と未払費用の違いとは?” の続きを読む

経理小話④〜初心者向けメタルのススメ〜
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は簿記じゃなくてヘヴィメタルのお話。 実はかれこれ15年以上メタルやハードコア界隈が好きで聴いてます。 なんだか怖いイメージのあるメタルですが、実はそんなことありません … “経理小話④〜初心者向けメタルのススメ〜” の続きを読む

資本金、資本準備金、資本剰余金の違いとは!?
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今日は、資本金、資本準備金、資本剰余金の違いについてです。 純資産って通常の取引と絡まないので結構苦手な方多いのではないでしょうか。 ところが、簿記の級が上がれば上がるほど … “資本金、資本準備金、資本剰余金の違いとは!?” の続きを読む

前受収益と未収収益をわかりやすく解説!!
こんにちわ!サラリーマン簿記講師めたきんです。 今回は前受収益と、未収収益についてです。 簿記3級では、経過勘定と言われる難しそうな論点がたくさん出てきます。 前受収益と未収収益も上記の経過勘定に含まれる勘定科目です。 … “前受収益と未収収益をわかりやすく解説!!” の続きを読む